●RCR BOXに搭載のフォワードハードスプリングについて
バネレートを変更との説明を致しましたが、従来のオレンジのハードスプリングよりも約10%硬く設定しました。
ですので今後はスーパーハードスプリングと位置付け致します。
カラーはグレイとなります。
現状はオプションパーツとしては用意できておりません。
左のオレンジが従来のハード、右のグレイはスーパーハード、
よく見ると太さも異なり、触ると硬さの違いも明らかです。
●RCR-CUFFについて
新型のRCR-CUFF(ハードアッパーカフ)のオプション販売は現場行っておりません。
RCRのカフだけを触られて柔らかくなったのではと思われた方もいらっしゃると思います。
背面部分のインモールドテクノロジーを採用した黒い部分の硬さは従来と変わりませんが、
フロントのスネに巻き込む部分は、従来のRCRのカフよりも柔らかく設定しております。
これは従来よりも捻れにくく、反発のある新型のアウタータンとの調和を保つためにフレックスを調整した結果です。
ブーツの主要パーツである、タン、ロア、カフが一体感を増すことで剛性が高まり、部分的には従来よりもソフトな部分もあるものの、調和の取れたフレックスは従来と同等のフレックスを導き出しています。
加えてホールド性能やレスポンスは格段に向上していますので、総合的には今までよりも強固で反応の良いブーツに仕上げています。
●トゥ&アンクルストラップについて
前出のRCR-CUFFと同様の理由からつま先や足首に採用しているストラップも硬すぎないミディアムフレックスを選びました。
足首に関しては従来型の部品と同じですので、ハードやスーパーハードのストラップも使えなくは無いですが、全体的なフレックスバランスを考えるとご使用はおすすめ出来ません。
フレックスの調整はオプションのスーパーハードタンや硬さの異なるフォワードスプリングに変えて行って下さい。
オプションのスーパーハードタン。
カラーは光沢のあるダークグレイです。
RCRはハードフレックス&ハイレスポンスな上級者向きのブーツです。
全ての方にRCRをおすすめするものでは御座いません。
スノーボードをより楽しむためには、レベルや目的に応じた道具をお選び頂くことがとても大事だと考えます。
