2018年06月21日

INNOキャリア取替−100系ハイエース

社用車の100系ハイエースのキャリアを取り替えました。
キャリアはジャパンブランドのシステムキャリアINNO!

100系ハイエースワゴンのトリプルムーンルーフにはINMD(現INMDK)がメーカーが推奨するステーになるんですが、なんとも背が高くて、角が生えたようなスタイルがブサイク、、、
SUPをキャリアに積むまでは見た目だけなので我慢してたんですが、いざSUPを積むと背が高くて積みづらい。
SUPを3枚重ねにするとなると3枚目は2段式の脚立を使っても放り投げるような状態で積み上げる状況でした。

INMD装着時
inmd- (2).JPG inmd- (3).JPG inmd- (4).JPG inmd- (1).JPG inmd- (5).JPG

SUPの積み下ろしで肩や首を痛めたとの話も聞くし、なんとかせねばとINNOのカタログとにらめっこ。
ステーの寸法を足し算、引き算して約7cm低くなる取り付け出来そうなステーを発見!
品番はINDDKで、最近追加された品番のようです。

カタログを見ていると更に低いINSDKもあるのですが、私の取り付け位置ではぎりぎり取り付けは可能なものの、バーと屋根との隙間が1cm程度になる計算になります。
100系ハイエースのトリプルムーンルーフ付きの屋根は後ろへ行くほど高くなっていて、しかも一番うしろのムーンルーフは跳ね上げ式なため、もしキャリアの位置を後ろへずらすことがあれば干渉してしまいます。
隙間が1cmだとボード用のクッションを装着しただけでその隙間は埋まり、クッションと屋根が干渉してしまいます。
ルーフボックスを積むのならこれぐらい低いほうがスタイリッシュかもしれませんが、やってみないと分からないギリギリの選択だと思います。

さて、INDDKが届き取り付け作業開始。
ステー交換のついでに、バーも137cmから最長の165cmに変更。
幅の広いSUPを2列に積む場合は137cmでは両サイドがはみ出てしまうんですよねぇ〜

実際にINDDKを取り付けてみると、以前のINMDよりも作りがシンプルで頑丈になっている印象でした。
そしてシリンダーキーが装備され、緩みを防止すると共にロック出来るように改良されています。

そして肝心のキャリアの高さはと言うと、思っていたよりも低く感じ、後ろ側は屋根との隙間が約3.5cm、前は約4.5cmで、クッションをつければほんのわずかな隙間しかなく、理想的なスタイルになりました。
バーは車幅とほぼ同じ長さなので、もう少し短いほうがスタイルはいいと思いますが、SUPを2列積みするには必要な長さなので諦めましょう、、、

inddk (1).JPG inddk (2).JPG inddk (3).JPG inddk (4).JPG inddk-p (3).JPG


今回のINNOシステムキャリアの取付は適合外のステーを使用しておりますので、参考にされる場合は自己責任でお願いします。

なお、INNOシステムキャリアはジーゼットの取扱商品でもあります。
カー用品の大型量販店でも手に入りますが、スノーボードやサーフボード、SUPを取り扱うショップでも取り寄せできますよ!

キャリアを付けて快適なアウトドアライフを!!
posted by 管理人 at 12:28 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月14日

本日はフォーミング日和?

本日はフォーミングインナーの成形2連チャン。

トッププロの川口晃平選手とトップアマの大森厚毅選手がオフィスを訪問してくれました。
晃平選手にはRED6用の商品説明ムービーを撮影いただき、厚毅選手にはフォーム材や樹脂の原料の知識を頂きました。

031.JPG

ギブ・アンド・テイク!
立場は違いますが、お互いの持ち場で今シーズンも頑張りましょう(^^)v

25348790_1475661565886727_3387027982556964659_n.jpg

030.JPG
posted by 管理人 at 21:03 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月10日

第35回JSBA全日本スノーボード選手権開催!

第35回JSBA全日本スノーボード選手権アルペン種目にメーカーブースを出店させて頂きました。
雪の降り続く、寒さの厳しい二日間。
選手の皆様、役員の皆様、本当にお疲れ様でした。

前日に開催されたプロ戦に続き、若い世代の成長に目を見張る一方、自分と同世代の選手の皆さんの踏ん張りや、集中力に感動すると共に、ケツを叩かれる思いで観戦しておりました。

選手の皆さんの勇姿とご活躍に勇気を頂いた二日間でした。
感動を有難う御座いました。

公式サイトで各競技の画像や公式結果が掲載されておりますので、
下記サイトでご覧くださいませ。
http://www.jsba.or.jp/ajsc_site/ajsc35/index.html

085.jpg
posted by 管理人 at 19:42 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月30日

家根谷衣里選手オフィス訪問!

ナショナルチームの強化選手でオリンピアでもある家根谷衣里選手と、
元プロスノーボーダーで選手時代もナショナルチーム所属経験がある
ナショナルチームの後藤夏樹コーチがオフィスを訪問してくれました。

家根谷選手は昨年レース中のアクシデントで膝を痛め現在リハビリ中ですが、
順調に回復しているようで10月に開催予定の初戦から出場予定とのこと。

今シーズンはオリンピック前年ということで大きな大会が盛りだくさん。
今まで以上に気合を入れてスタートを切るとの意気込みですので、引き続き皆様のご声援を宜しくお願いします。

ちなみに後藤夏樹コーチの足元もUPZ!
RC10にSKIアダプターを装着したハイブリット仕様で
SKIとスノーボードをシーンに合わせて使い分け、
コーチ業に勤しまれています。

020.JPG

20150921ナショナルチーム_804.jpg
posted by 管理人 at 11:23 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月08日

Kako Yugami × UPZ Tee × RC10 neonyellow

13612259_843621442409378_6140001258070206070_n.jpg
posted by 管理人 at 09:44 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月27日

KIMUTOMO × UPZ Tee

006.JPG

005.JPG
posted by 管理人 at 12:40 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月25日

Shyo Takahashi × UPZ Tee

13501711_1135808149814243_4554962793746372555_n.jpg

13494839_1135808229814235_617179567027555087_n.jpg

posted by 管理人 at 13:17 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月15日

トップデモ“末高敏樹”京都へ

JSBAテクニカル選手権 アルパイン男子5連覇のトップデモンストレーター
末高敏樹デモが活動報告を兼ねてオフィスを訪問してくれました。
彼は広島県の芸北国際と滋賀県の余呉高原でゼストスノーボードスクールの代表を務める
トップクラスのインストラクターでもあります。

譛ォ鬮・BA7R9151.jpg

テクニカルの頂点を極めた彼の滑りはカーヴィングムービーの最新DVD「INSTALLER17」と
同じく最新DVD「GTS10」でチェックできますよ!
今シーズンも芸北と余呉の2カ所を拠点に6連覇目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。

002.JPG

夜の部には京都在住で同じくテクニカル選手権アルパイン女子の覇者!
鷲ヶ岳のスノーボードスクール「雪板塾」の代表 木村明美デモ と
びわ湖バレイ、そして六甲山のスノーボードスクールを経営する 久保勇CEO、
TEAM XYZのメンバーで昭和の学生チャンピオン 入江裕司選手、
同じくTEAM XYZのメンバー、テクニカル選手権では軽快な喋りと大きな声で上位をも脅かすケンケンこと倉森健選手も合流し、
祇園の居酒屋「上茶谷」さんでスノーボード談議に花が咲きました。

008.JPG

#INSTALLER17予告編↓
 https://youtu.be/D7E6F2ltUcw

#GTS10予告編↓
 https://youtu.be/9-YXl9lCbsg

#居酒屋「上茶谷」
 http://kamichatani.com/

#Photo by SAM
posted by 管理人 at 15:05 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年06月08日

己を見つめなおす〜MK2

活動報告に当社を訪れたMK2こと黒木誠選手と京都東福寺塔頭 毘沙門堂勝林寺様にて座禅。
昼下がりの静寂な空間で自分を見つめなおしてきました。
きっと今後の彼の活動にも良い影響を及ぼす事でしょう、、、合掌

IMG_8786.JPG

IMG_8784.JPG

IMG_8780.JPG

BA7R7689.jpg
posted by 管理人 at 18:09 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月08日

UPZニューアウタータンTEST!

こんにちは。
管理人のヨネっちです。

雪上試履会への持ち回りの合間にUPZの新しいアウタータンをテストさせて頂いてました。
しかし、今週末からは各地でディーラー様主催の試履会がぐんと増え、
手元に置いておくわけにはいかなくなったので、
旧型のアウタータンに戻し今週末からは滑るつもりでした。
がしかし、新しく改良された物に慣れてしまうと古いものには戻りにくいもので、
今朝ベットの中で思いついたあれやこれやを実行してみました。

IMG_9170.jpg

確か倉庫にあった FLUX BINDING のパーツ。
一切加工なしでキャッチャーを装着。
そしてアウターに組み込み完了!

IMG_9157.jpg

次に現行のアウタータンを加工。
部分的に新型の方が横幅があるので、カットしても同じ形にはなりませんが、
NEWアウタータンぽい物が出来上がりました。

IMG_9167.jpg

実際に滑走してみないとなんとも言えませんが足を入れた感じはいい感じです。
今週末にでも雪上で試してみたいと思います。

IMG_9169.jpg


★NEWアウタータンシステムを使用した私なりの感想です。
・脱ぎ履きはとても快適! 特に硬いタンを使われてる方には夢のような快適さですよ!!

・足首の可動域が広がり、内足側へのちょっとした調整がとてもとても行い易い。

・タンを捻ることなく足首が締め込めるので、締め込み時の足への圧力や、滑走時のブーツのしなり具合がとてもバランスが良くなった。

・結果足が疲れづらくなった気がする・

・インナーの出し入れも非常に楽ちんで、毎回インナーを抜き取って乾燥さすことも苦にならない。その結果ブーツを良いコンデイションに保てる。

人それぞれ感じ方は違うと思いますが参考になれば幸いです。


UPZ試履会の開催スケジュールはこちら↓
http://xyz-net.seesaa.net/article/416570914.html

早期ご予約の締め切りは4月10日です!
正規ディーラーにてお早めにご予約下さいませ!!
posted by 管理人 at 17:25 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

テクニカル王者より〜

JSBAテクニカル選手権アルパイン男子で見事優勝を果たした、
「まっちゃん」こと松井良容より表彰式の写真が届きました。

年々順位を上げて来ていたまっちゃんですが、
ついに、ついにてっぺんとりました! ホンマおめでとう!!

今後はレースが続くので、この調子でかっ飛ばして下さいね〜


2月27日テク全日本1.JPG

2月27日テク全日本2.JPG

左から8位・増岡康一、7位・中尾弘、2位・Bong Min-ho、優勝・松井良容、3位・玉木啓太、4位・末高敏樹、5位・後藤克仁、6位・小川淳一郎、


第18回全日本テクニカル選手権のリザルトは → こちら

posted by 管理人 at 20:10 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月30日

北海道より雪の便り〜

北海道在住のNIDECKERライダー浅川くんよりシーズンインしましたとの便りを頂きました。

本州でもちらほら人工雪での営業が始まってますが、

さすが北の大地、すっかり雪国のようです。

20101028152111.jpg

ボードの入荷遅れており、ホンマすんませ〜ん。

急かしてますので今しばらくお待ち下さい。



posted by 管理人 at 17:18 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月15日

SNOMAN ルーフボックス

本日SNOMANのルーフボックスが入荷。
早速昔のスノーボード仲間のスバル・エクシーガに取り付けました。
さんざん悩んで小さい方をチョイスしましたが、
実施に取り付けて見ると大きい方でも良かったかも・・・

本来はリヤゲートギリギリに取り付けるのがスタイリッシュで
使いやすいと思うのですが、エクシーガはキャリアの取り付け位置が指定されているようで、
しかも純正キャリアは融通が利かない、、、残念。

でもリーゼントのようにノーズが出っ張っているわけでもなく
全体的なフォルムは車体のデザインともマッチしてなかないい感じではないでしょうか。

エクシーガという車も珍しいし、
SNOMANルーフボックスもあまり見かけない希少品なので、
ある意味マニアックな感じでもあります。

カリスマやシャトルなどいろんなボックスを使った事がありますが
さすが日本製、仕上がりも良く、とても高級感があります。

スノーシーズンにむけてボックスをご検討の方は、
是非SNOMANも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

しかし、今日納車されたばかりの新車への取付は精神的に疲れました。


DSC01821.JPG

DSC01832.JPG

posted by 管理人 at 22:18 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月13日

GALLIUMワクシングセミナー

久々に大阪で開催されたガリウムワックスのセミナーに参加。おさらいの意味で定期的に参加していますが、毎回再発見があります。

注目のGプレートもようやく完成したようです。特殊なアイテムだけに、個別に説明がありました。当初は2タイプラインナップされていましたが、中間的な内容の1タイプでの発売となりました。


image-20100713221150.png


明後日の15日は広島で開催です。
なお、SHOP対象のセミナーですので、一般の方はご参加頂けません。




posted by 管理人 at 22:20 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

PRO戦 アルバータカップ観戦!

兵庫県の氷ノ山国際で開催されたPSAサーキット アルバータCUP GS競技を観戦してきました。

スタート付近は横殴りの雪で、テントも飛ばされそうな状況の中での開催。
選手の皆さん、スタッフの皆さん寒い中お疲れ様でした。


WOMENS表彰式
DSC01266.JPG


MENS表彰式
DSC01271.JPG
※一番奥は今回の冠スポンサー「アルバータダイニング」の牧野社長!
 来年も楽しみにしてます!!


優勝の戸崎(UPZ)と準優勝の晃平(UPZ)  
DSC01272.JPG 


7位の白川くん(UPZ)、8位の高橋翔(UPZ&CATEK)
DSC01273.JPG



posted by 管理人 at 10:41 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月30日

UPZ新型?

ウソです・・・新型ではなく旧型です。

DSC00106.JPG

当社がUPZを取り扱う以前、UPZではなくUPSの時代に代理店をされていた、
現F2の代理店でもあるウインクレルさんに頂きました。

倉庫に永年眠っていたようですが、
事務所を引越されると言うことで引き取らせて頂きました。

今と違って種類も豊富で、全体的に柔らかく、インナーもふわふわです。





posted by 管理人 at 13:31 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月27日

HORI来社!

当社サポートプロライダー「ホリ」こと堀之内プロが久々に京都やってきた。

シーズンオフはロンスケのレッスンや大会などでココ関西にも時々現れる彼ですが、
当社に来るのは3年ぶりかな?

晩飯時に来れば食事でもご馳走してあげるのに、
なんとも中途半端な時間にやって彼でした・・・

昨日は東京でロンスケの大会に参戦し、そのまま西へ流れてきたとか。
この後は福井などを観光し、
GWにホリ主催のスノボードの大会を開催する群馬県の鹿沢スノーパークに向かうらしい。

スノーシーズン終了を間近に、忙しく移動する彼でした。


たまにしか来ないので事務所で記念撮影↓

DSC00105.JPG
posted by 管理人 at 15:52 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月18日

札幌国際試乗会

今日、明日と札幌国際で試乗会を開催してます。

DSC00096.JPG

昨年の札幌は雪も少なく芝生の上で試乗ボードを並べてましたが、
今年は充分雪があります。
山頂はまだ3mも積雪があるそうです。

明日は天気も良さそうです。
お近くの方は是非ご参加下さい!

参加ブランドは F2、FTWO、FANATIC、KESLER、YONEX、VOLKL、
&当社のNIDECKER、UPZ、CATEKって感じで開催してます。


余談ですが札幌国際の売店で関西では馴染みのない缶ジュースありました↓

DSC00097.JPG




posted by 管理人 at 17:33 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

桜咲く

京都もようやく満開をむかえました。
開花宣言から満開宣言までが異常に長かった今年ですが、
でもその分雪山のコンディションは一旦持ち直し、
良い雪質でスノーボーディングを楽しむことが出来ました。


事務所前の桜です、満開にはもうちょいって感じです↓

DSC00079.JPG  DSC00077.JPG

高野川沿いに数キロ続く桜、とても見応えあります。
今日はとても天気が良く、
川辺は昼間っから花見をしてるアベックやファミリーで賑やかでした。

posted by 管理人 at 19:20 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

和美ねえさん来京

TEAM NIDECKERの西のおかんこと和美ねえさんが来社! おこしやす〜

今日は今年手に入れはったけど、インナーのサイズが合わへんで、
使こたらへんだUPZ BOOTのインナーを作りに来はりましたんどす。

京都弁も改めて使うと難しいのでこのへんにしときます〜


今回は当社も扱い始めた「INTIUTION」のサーモインナー、
タン付きハードタイプに挑戦。

和美ねえさんは22.5cmととても小さく、しかも細くスッキリした足なので
いつもサイズ合わせには苦労してはるとか・・・

オーブンでチンして成型完了!!
事務所で試履きした感じではまずまずいい感じみたい。
今週末滑走して結果はいかに・・・楽しみです。

DSC00066.JPG  DSC00067.JPG

あ、そうそうお土産にいただいた特大サイズの越前エビせんべい、
おおきにどすえ〜
posted by 管理人 at 19:47 | Comment(0) | 管理人日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする